多分一年間ぐらい親をやってみると、わずかですが子育ての楽しさやテクニックがわかるのか
と思います。
まずこういうことは何を調べればよいか?誰に聞けばよいのか?なんとなく引き出しの場所が
わかって来ます。
私の場合は義理姉がほとんどでした、義理姉の家にも1っか月違いの男の子がいて私たち家族の
一歩前を歩いていてくれたのでかなり心強かったし、義理姉が特に何でも追及する性格なので
薬の名前や効能、どんな症状や場面で効果的なのか聞けばほとんどのことにこたえてくれたの
が良かったと感じあらためて感謝しています。
まるでグーグル検索していたみたいでした(笑)
※ドクター千恵って呼んで電話かけてましたし・・・
初めて娘を持って一年がたった頃、確か携帯ショップで仕事が終わって上さんが娘を抱っこひ
もで連れてきて品川駅構内でバトンタッチ上さんはスナックでママのヘルプというときがよく
あり、当時横浜で生活していて品川からの東海道線ラッシュアワーにスーツの私と抱っこひも
の娘と一緒に揺られて帰りましたが、周りの色眼鏡は何かかわいそうに移ったのかもしれませ
んが実際私の気持ちは真逆で、この後娘と何して遊ぼうかなって?家に帰ってからのイメージ
をたくさんしながらぎゅうぎゅうの車内で夢を膨らませていたことをよく覚えています。
しかも、大の方をやってくれたみたいで車内ににおいがこもり大変ご迷惑をかけてしまったこ
とも覚えていますが、日本人って優しいですね、赤ちゃんのせいだからしょうがないって微笑
んでくれるおじさんおばさんがおり、それ以来、赤ちゃんと同じ車両になって泣いていても
「うれしいのか?うれしいのか?」って声をかけてあげる余裕ができ当時のことを思い出すた
び感謝の気持ちでいっぱいになりました。
こういう体験ってすごく貴重だし改めて人間は社会に育てられるんだなーって思いました。