天ぷら部会では日々様々な議題を仮設し検証します。
仮説検証するのが大好きな企業なので驚きの検証もありました。
でも検証は結果がはっきりするのでこの重要性はよくわかりました。
天ぷらのネタで水産物っていうと
まずは海老、キス、イカ、あなご
がメジャーというかほかの物はスーパーではオペレーションや経時変化に弱いとか
立体的な条件にそぐわなければ売れ残ってしまうので
ほぼほぼやりませんでした。
この4アイテムは大概のスーパーで扱っていたと思います。
この原材料は店舗へ納品されるときには冷凍状態で
メーカーによってかなり個包装にリサイズパックされてくるのですが
完全に解凍してから調理に取り掛かるため
凍結の物を解かす
という工程が発生するのです。
これだけではなく、てんぷらに調理後陳列
その時のお皿も必要になって、こちらの企業では、店舗数がかなり多いため
水道代金が大きな問題になっているとの事で
この問題をクリアさせるため
部会テーマが出されました。
何か創意工夫の知恵を絞って水道代を減らせ!
というミッションがおりてきました。
そして解凍が今までは流水だったので
前日冷蔵庫へしまって自然解凍をする方法に切り替えました。
それから器などの機材は使い捨てのトレーに切り替える
と話が進んでいきビックリ
本当に水道代と使い捨てトレーとの比較で
コストがどうなるのか興味深かったんですが、結果としてかなりショックを受けました。
なんと
水道代の方が高くついたので
使い捨てトレーがエコロジーということでそちらを採用しました。
驚きました。
使い捨ての方がはるかにエコロジー!?
ってまったくもってカルチャーショックでした(~_~;)
しかし後から聞いた話ですが
水道の使用方法も見直しが必要とのことでした
なぜならモラル違反のパートさんが水の出しっぱなし放題
出す量も気配り一切なし
感慨深い話ですね・・・